1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11   

ひどい民話を語る会

20/9/24

久しぶりの更新です。

9月19日(土)に、ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアムで「怪と幽Presents ひどい民話を語る会」配信イベントがおこなわれました。
hidoiminwa_0919_01.jpg
KADOKAWAの皆さん、多田克己さん、村上健司さんにお会いするのも久しぶりでした。

hidoiminwa_0919_03.jpg
ひどい民話配信中の模様。

hidoiminwa_0919_09.jpg
私は機材の後ろのほうで見学しておりました。
Go to トラベルキャンペーンでどこも人であふれかえっていた4連休の初日、1時間半たっぷりひどい民話が。
とても面白かったのできっとあります第二回。

hidoiminwa_0919_06.jpg
R氏、多田さん、村上さんが着ていたTシャツはこちらハードコアチョコレートで販売されております。


hidoiminwa_0919_07.jpg
こちらが出演者三名のサイン入りの限定の団扇です。オリジナルエコバッグは見たような見ていないような。

hidoiminwa_0919_11.jpg
今まであったようで無かった感じがします。とても貴重。

hidoiminwa_0919_10.jpg
その後ちょっとした打ち合わせと見学。
ここは本棚劇場。たくさんの本が収蔵される予定だそうです。

hidoiminwa_0919_08.jpg
この日はひどい渋滞で会場に慌てて入ったので建物の写真は帰り際に撮りました。

11月6日からここで開催される展覧会があります。
―荒俣宏の妖怪伏魔殿2020 - YOKAI PANDEMONIUM―
荒俣宏先生のお名前がはいっていて、妖怪って言葉も入っていますよ(オーツカ・ハル)!!

急急如律令(きゅうきゅうにょりつりょう)

20/8/07

本日(8月7日)、『今昔百鬼拾遺 月』(講談社ノベルス)が発売です。
20200807_blog_07.JPG

20200807_blog_08.JPG

イラストは石黒亜矢子さん、カバーデザインは坂野公一(welle design)さん。
とても綺麗です。このお二方による安心感。

先日、書店さん用のサイン本の作成がおこなわれました。
20200807_blog_01.JPG
三百冊です。

20200807_blog_02.JPG
京極が遠いい。

20200807_blog_03.JPG
マスクは京極作です。

20200807_blog_04.JPG
急急如律令。お恥ずかしい事に私は読めませんでした。

20200807_blog_05.JPG
京極の本だからできるサイン本の乾かし方。開梱から梱包まで5時間くらい。
今年のイベントは、ほぼ延期・中止となりました。
新しい企画なども予定されているのですが、告知は少しお待ちください(オーツカ・ハル)。

20200807_blog_06.JPG
オマケ。これも京極作。

本革金箔装『姑獲鳥の夏』

20/6/22

『姑獲鳥の夏 ゴールド』こと『本革金箔装 姑獲鳥の夏』が購入された方々に届いているようですね。
とても羨ましいです。

もう購入できないのですが、下記URL先にて詳細が確認できます。
三井ショッピングモール&mall 『本革金箔装 姑獲鳥の夏』購入ページ

 先日の金曜日に仕事でソフト館に行ってまいりました。
講談社のKさんとブックデザイナーの坂野公一氏とも一緒です。
一仕事終えたあと、講談社のKさんが持ってきてくださった『姑獲鳥の夏 ゴールド』を京極が開封する模様を動画撮影いたしました。
その様子は講談社さんのyoutubeチャンネル「bundantv」にて公開されるそうです。

その動画公開の際は、またお知らせいたします。

私も何枚か写真を。
Gubume_02.jpg
この輸送用の段ボールも坂野さんデザインとのこと。
間違いなくこれごととっておきますよね。

Gubume_03.jpg
とても綺麗です。

Gubume_04.jpg
そして見えてくる金。
京極が手にしているのは、発送が遅れてしまったお詫びの品だったかと思います。

Gubume_06.jpg
坂野さんとKさんの苦労話が途切れません。
購入された方(されてない方も)、是非この開封動画を観てほしいです。

Gubume_07.jpg
京極サインをゲット。

Gubume_08.jpg
素晴らしいですよ。
この辺りのデザインの話もきっと動画内で確認できると思います。

Gubume_09.jpg
本自体の写真が無いですね...。
次回チャンスがあれば、また撮影してまいります。ごめんなさい!

ちなみに、講談社 Kさん坂野公一さん、そして京極も全員自腹で購入しています(オーツカ・ハル)。

テレビ父さん

20/4/13

北海道新聞に京極がアマビエについての記事を寄せました。

記事は大極宮twitter ご確認ください。
先週末に掲載紙をいただきました。
と、ともにお土産が同梱されておりました。
ttoosan_01.jpg
北海道新聞の記事内にもありますね。テレビエ父さんです。
非公式という事は今知りました。非公式活動頑張ってください。
北海道新聞 Kさんありがとうございました。

我が家にもアマビエがおりました。
amabie_haru_01.jpg
2004年に川崎市民ミュージアムで開催された幻獣展で購入したアマビエのフィギュアです。
と、一緒にもう一点赤い何かを買ったんです。
奇妙な生物(幻獣?)の何かを買った気がするのですが、それが何か思い出せません。
何だったかなあ(オーツカ・ハル)。

倉敷市人権問題講演会

20/3/03

2月22日に岡山県倉敷市に行ってまいりました。
倉敷市市民局人権政策部主催による講演会がおこなわれました。
kurashiki_0221_02.jpg
倉敷市人権啓発マスコットキャラクターのくーぴっとさん。

kurashiki_0221_04.jpg
演題は「畏怖と同化の狭間にあるもの」。

kurashiki_0221_06.jpg
たくさんのお客様がいらしてくださいました。
手話と要約筆記プロジェクタも用意されておりました。

kurashiki_0221_01.jpg
相手のことを強くののしる、相手のことをひどくさげすむ、そうした人の心の根底には怖さがあるんです。
心に残る言葉。

職員の皆様、ご来場いただいたお客様ありがとうございました。
倉敷市の職員の皆様の手厚いおもてなしが、とても身にしみました。
ありがとうございました(オーツカ・ハル)。

さいたま文学館特別講演会

20/2/10

桶川市民ホールへ行ってまいりました。
20200208_okegawa_01.jpg
とても立派で綺麗なホール。25年前にできた建物には見えません。


さいたま文学館さん主催の講演会です。
テーマは「あやしい」です。
20200208_okegawa_02.jpg
いつものように壇上に上がり、お客様の顔、性別、年齢を見て何を話すかが決まります。もちろんですが、きちんとテーマに合ったお話ですよ。

話が多岐にわたりましたね。
しゅうえい屋にきめつの何とかを小僧が買いに行く取次のシステムの話から、怪談から呪いやたたりの話。会場も盛り上がっておりました。
20200208_okegawa_03.jpg
700席のホールだったのですが、1200名の応募があったそうです。
外れてしまった方申し訳ございません。

併設されているさいたま文学館さんでは、さいたま文学館×文豪とアルケミスト展がおこなわれていました。
私はこのブログに載せる用に缶バッヂを購入したのですが、家に忘れてまいりました。確か田山花袋だったはず。残念。

さいたま文学館さんのtwitterで見る事ができますが、太宰治が『人間失格』を執筆したとされる机の前で写真を撮りました。
この企画展は3月8日まで開催されています。
文豪とアルケミストファンの皆様も是非是非。私はずっとアニメかと思っておりました。
ご来場いただいた皆様、関係者様ありがとうございました。

今月は倉敷にも行きます(オーツカ・ハル)。

講演会

19/12/18

昨日(2019/12/17)は日本女子大学付属高等学校にて講演会おこなわれました。
nihonjyoshi_20191217_04.jpg
図書部の皆さん主催の講演会です。

nihonjyoshi_20191217_03.jpg
お化けでもミステリーでもなく、若い世代に向けて、というテーマでの講演でした。

ご聴講いただいた徒の皆さん、そして先生方ありがとうございました。

ojiisan_1218_02.jpg
事務所にも『文庫版 オジいサン』(角川文庫)の見本をいただきました。
いいですよ。益子徳一さん。
12月24日発売です。
未読の方を見つけたらラッピングして是非是非(オーツカ・ハル)。

11月のイベントなどのご報告です。

19/12/10

更新ができておらず申し訳ございません。
今年が終わってしまいますね。
もはや色々とずいぶん昔のような気がするのですが、いくつかご報告を。

kosyokaikan_04.jpg
ここまでさかのぼります。
神保町古書会館で今年もおこなわれました。お化け友の会 神保町の集い「怪と幽」の「怪」。


kosyokaikan_06.jpg
『怪と幽』の編集長さんです。昔は裸でネクタイして物販をしてました、というようなお話から、妖怪って20年前は大変でしたよ、という昔話なども。

kosyokaikan_01.jpg
次回の「それいけ! 妖怪旅おやじ」のスライドもいくつか。

kosyokaikan_02.jpg
ご登壇されていた皆さんが着ていたお化け友の会の半纏も販売されておりました。
数に限りがあるものなので、見かけた方は是非ぜひお買い求めください。

kosyokaikan_05.jpg
お化け友の会のトートバッグです。「それいけ! 妖怪旅おやじ」のイラストを担当されている鳥井龍一氏のイラストのバッグが可愛いです。こちらもお見掛けの際には是非。

saitamabunka_04.jpg
京極が第62回埼玉文化賞を受賞しました。

saitamabunka_01.jpg
授与。

saitamabunka_02.jpg
ネット上でもニュースになっておりましたね。
外部サイトへ飛びます。Yahoo ニュース

最後に11月30日。
gegegeki_02.jpg
妖怪降臨ピック with ゲゲゲ忌2019
調布市文化会館たづくり くすのきホールで開催されました。

gegegeki_03.jpg
京極は講演会での参加です。
岩手・鳥取・徳島の妖怪文化、水木しげる先生についての講演です。

gegegeki_04.jpg
ご来場いただいたお客様へのプレゼントの抽選会です。

gegegeki_05.jpg
京極からはサイン色紙と『今昔百鬼拾遺 鬼・河童・天狗』三冊を三セット。

gegegeki_06.jpg
可愛いですね。
ご来場いただいた皆様、関係各所様ありがとうございました。

いつも、いいなあ欲しいなあ、と思いつつ色紙やサイン本を眺めています。
私は京極のサイン本は、友人が並んでもらってくれた『オジいサン』のサイン本を一冊だけ所持しています。
その『オジいサン』が今月角川文庫から発売されます!
書影などはまだ公開されていないようですが、今月の後半発売予定です。
表紙も是非お愉しみに!!

「大極宮」サイト内のこまごまとした個所の更新もこれから手をつけます。滞ってしまい申し訳ございません(オーツカ・ハル)。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム~下北沢「第一回カルメラバックス!」

19/10/21

株式会社藤子・F・プロのお知り合いのご招待で、川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってまいりました。
20191019_01.jpg

今、ドラえもん50周年展第1期が開催中です。
てんとう虫コミックスの『ドラえもん』のカバーの原画なども展示されていますよ。

大極宮twitterにも京極が写真をUPしていますので、そちらも是非ご覧ください。

20191019_02.jpg
こちらは撮影OKなエリアです。野比家の家が再現されています。

映画も観せていただき中庭へ。
今は、ドラえもん&Fキャラオールスターズ「月面レースで大ピンチ!?」が上映されています。脚本は辻村深月先生です。
20191019_03.jpg
藤子・F先生とキャラクター達のブロンズ像です。

20191019_06.jpg
Welle designの坂野公一さんとご一緒でした。

20191019_05.jpg
オバケのQ太郎もいました。

20191019_08.jpg
カフェにもお邪魔しました。京極が手にしているのはドラえもんの秘密道具の一つバイバインです。
これについてはこちらを
Kさん職員の皆さんありがとうございました。楽し過ぎました。

その後、下北沢へ。
20191019_10.jpg
いつもは映画祭の審査員として呼ばれるのですが、今回はトークイベントでした。

20191019_11.jpg
リアル南極の橋沢進一氏と渡辺シヴヲさん。

20191019_12.jpg
平山夢明先生もいらっしゃいました。
多くは語りませんが、トークに全身タイツにジェスチャーゲームに、手づくりキャラメル(背中に冷たい汗をかきました)に渡辺シヴヲさん製作の映像の上映がございました。
皆さん今年もありがとうございました(オーツカ・ハル)。

ここ最近のイベント諸々ご報告です。

19/8/26

ここ最近更新が滞ってしまってすみません。
かけ足になってしまいますが、いくつかご報告をさせていただきます。
7月27日に「17歳の特別教室」が講談社社屋にておこなわれました。

17_tokubetsu.jpg
10代限定の特別講座「たたかわないために―語彙と思考」です。

17_tokubetsu_01.jpg
15歳から19歳の皆さん。

17_tokubetsu_02.jpg
1時間半の講義を2コマです。
この講義は「17歳の特別教室」という単行本として書籍化されます。
年内発売です。もちろんですが、発売日が決まりましたら、このサイトでお知らせいたします。

日付変わって30日。
natsuno_02.jpg
日本近代文学館主催の第56回夏の文学教室が有楽町・よみうりホールでおこなわれました。

natsuno_01.jpg
6日間に渡って、18人の講師による文学教室です。共通のテーマは「文学の現在―越境・往還することば」です。

natsuno_03.jpg
京極の演題は「物語の在り処 -遠野物語を巡って-」です。
「遠野物語」をテーマにした講演は三回目。一つとして同じ話はございません。
主宰の方に伺ってはいたのですが、熱心なお客様ばかりでした。皆さんノートをとっていらっしゃいました。

そして8月10日。豊島区立郷土資料館でおこなわれました企画展にて講演会です。
「暗がりから池袋を覗く-ミステリ作家が見た風景-」。
ikebukuro_02.jpg

ikebukuro_04.jpg
お声をかけられたのは『姑獲鳥の夏』に雑司が谷の鬼子母神が出てくるからです。
京極が鬼子母神に行ったのは、『姑獲鳥の夏』刊行後です。
この企画展は9月14日まで開催中です。
詳細はこちらから「暗がりから池袋を覗く-ミステリ作家が見た風景-」。
事務所からも「姑獲鳥の夏」関連の物(関連グッズや翻訳本など)をお貸ししております。

ikebukuro_01.jpg
江戸川乱歩先生の肖像画です(写真掲載のご許諾ありがとうございました)。
推理作家協会初代代表理事と第十五代代表理事の図。

推理作家協会についてはこちらから。
一般社団法人日本推理作家協会ホームページ

そして8月24日(土)/25日(日)は深川お化け縁日がございました。
私もどんな様子か差し入れを持って行ったのです。
hukagawa_01.jpg
13時くらいに。

hukagawa_04.jpg
やけに通りが静かだな、と思ったんです。

hukagawa_03.jpg
甘いものたち。

関係各所様、色々とご参加いただいた皆様ありがとうございました。
ご報告が遅くなり申し訳ございませんでした(オーツカ・ハル)。

   1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11