スタッフから

   4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14   

六本木ヒルズに大勢のドラえもんが...

14/8/14

事務所と同じ六本木でありながら、近くて遠い存在の六本木ヒルズ。

先日、久しぶりに行く機会がありまして、

思わず声を出して笑っちゃいました(ほろ酔いだったので...)。

ドラえもん66体!!!

 

0814どら1.jpg

 

人もすごかったのですが10分ぐらい待って(ほろ酔いだったので...)、

なるべく人物の映り込みが少ないシャッターチャンスを待った1枚です。

さらに...

 

0814どら2.jpg

 

「どこでもドア」?「どこでもノア」?...も。

こちらは撮影希望者の列に並んで撮りました。

(ほろ酔いだったので...)アングルがいまひとつですね。ピントも。

8月24日まで設置されているようです。

 

で、後日行った「ガウディ×井上雄彦」展は...

会場出口付近にあるドアノブにテンションあがりました。(ノリ)

映画「ソロモンの偽証」撮影ロケ地

14/7/29

「宮部コーナー」に代理レポートを書きましたが...

映画「ソロモンの偽証」の撮影現場を訪問してきました。

ロケ地は廃校まもない小学校。

小学校の校舎に足を踏み入れるのは何十年ぶりでしょうか。

教室の机やイスはおろか、図書室の本、生徒の工作物もそのまんま。

なんとなく生々しいんです。

撮影で使った体育館に続く廊下にも、素敵な手作り案内板が掛かっていますし。

 

スタソロ01.jpg

 

まだまだ建物はきれいなんですよ。

ただ、手洗い場の水道などは使えなくなっていました。

 

スタソロ02.jpg

 

その手洗い場...天井になにやら紙が貼ってあります。

見ると...

 

スタソロ03.jpg

 

ガチャピン。

 

スタソロ04.jpg

 

けろけろけろっぴ。

 

スタソロ05.jpg

 

ピカチュウ。

 

他にも...すべての手洗い場の上(天井部分)に貼ってありました。すごい!!!

この絵を見ながらみんなでガラガラとうがいをしていたんですねえ。

やさしい先生がいた学校だったんでしょう。 あっ...

エキストラで来ている地元の中学生の中には、ここの卒業生がいるのかも。

だとしたら久しぶりに校舎に入れて感慨深かったのかな...。

なんて考えていたら...なんだか切なくて...。

50手前のおっさんが、カメラ片手に廃校で泣いちゃシャレになりません。

すぐ隣では「成島組」が汗だくで撮影しているというのに...。

年をとると涙腺がゆるみがち...ヤバかったです。(ノリ)

戦慄の目覚まし

14/6/27

w47_0626.jpg
KADOKAWAさんが、「Walker47」というスマホのためのメディアというのを立ち上げました。
「W47」というワードで検索すると出てきますよ。
そこで現在「Walker47誕生記念プレゼント」という企画がおこなわれております。

w47_2_0626.jpg
この企画です。
「商品一覧はこちら」クリックするとプレゼント商品の写真がズラっと出てまいります。

と、私がお伝えしたいのはこの先。
この企画に応募するには、スマートフォンで、QRコードを読み取りその専用ページを立ち上げなくてはいけないようです。

w47_3_0626.jpg
このQRコードです。
私も挑戦してみました。
人気ホテル宿泊券や、有名人のサインやら生写真や、フィギュアやなどを応募する画面が出てまいります。

そしてその中の「オールKADOKAWAお宝グッズ 趣味・歴史賞」を探します。
その下にある「プレゼント詳細はこちら」という赤いアイコンをクリックします。
「趣味・歴史賞」というページが立ち上がりますので、下のほうにスクロールしてください。

目覚まし応募.jpg
これが私の目当てのページです。
「京極夏彦の声で目覚める!戦慄の目覚まし時計」戦慄って。
当選すると厨子王の声が吹き込まれている目覚まし時計が一名様に当たります。
世界に一つの目覚まし時計です。

この先は、応募規約を読んで、応募フォームに個人情報を入力して、という流れのようなのですが、私はここで力尽きました。先はまだ長いようですよ。
ご興味ある方は是非(オーツカ・ハル)。

あなたが選ぶ名ゼリフ大全

14/6/16

宮部の『小暮写眞館』より。
小暮写眞館_0616_in.jpg
『小暮写眞館』宮部みゆき 講談社 単行本P700

好きなセリフ:「あるとき、ある場所で」と、社長は続けた。「ある人に、自分にとってとても大切なことを知ってもらいたいと思う」
 川面は新しい年の陽光を受けて、さざ波が光っている。
「どうしても知ってもらいたいと思う。けどね、それを知ってもらったら、もうそれまでのような距離ではいられない、ということがあるんだよ」
 それでも知ってもらいたいということがあるんだよ、と言った。


コメント:主人公・英一と不動産会社社長のやり取りの中で、一番切なくて、一番あったかくなる場面の一節です。
 私も、年々色々な人々との出会いや別れを経験してきて、少しだけ社長の言葉の重みや意味が分かったような気がしています。
 それにも関わらず、何度読んでもこの場面では切なさが募ります。英一の気持ちを思うと、胸が締め付けられそうになりました。
 それでも、人にとって、大切なことを打ち明けられる誰かに出会えたことは、きっと意味があることでしょう。そんな誰かと出会えたならば、どんなにつらいことがあったとしても、きっと人生に差し込む光になるのではないでしょうか。英一と、その周りの人々のことを思うと、そう考えさせられました。
ARISA 28歳 女性 東京都

引き続き、皆様からのご投稿お待ちしております。
あなたが選ぶ名ゼリフ大全

佐々木心音さん・サイコガン・もんじゃ焼き

14/4/30

打合せというか...情報交換会というか...

正直に言いましょう。

 

「佐々木心音さんと粉もんを食す会(仮)」に行ってきました。

 

まず都内某事務所にて、サイコガンを装着した心音さん。

 

Kokone1l.jpg

 

 

あまりのカッコよさに何発も撃ってもらいました。

 

Kokone2l.jpg

 

48歳...もうデレデレです。

 

 

そして...粉もんを食す会。

 

Kokone3l.jpg

 

料理が得意の心音さんは、もんじゃ焼きを手際よく作ってくれます。

いやぁ...素敵なGWの始まりでした。

 

と、じつはわたくし...この会に遅刻しないように、

大沢さんには『ライアー』、超高速でサインを書いてもらったのです。

大沢さん、新潮社のみなさん、急かせてすみませんでした...。(ノリ)

※写真掲載は許諾をいただいております。

あなたが選ぶ名ゼリフ大全

14/4/04

■大極宮事務局からのお知らせ
いつも【あなたが選ぶ名ゼリフ大全】へのご投稿ありがとうございます。
発表の場をこちらの【スタッフから】のブログに変更させていただきます。
応募フォームなどは変わりませんので、皆様のご投稿お待ちしております。

宮部の『ソロモンの偽証 第三部 法廷』より。
soromon_3_meizerifu.jpg

『ソロモンの偽証 第三部 法廷』宮部みゆき 新潮社 P272

好きなセリフ:「直接的な被害があったかどうかはわかりません。暴力行為を受けていたとは思えません。でも彼は黙殺されていました。それは彼の側にも原因があったとは思います。特異な個性の持ち主でしたからね。だから、クラスから排除されていた。それもいじめでしょう」

コメント:美術の先生って決まって優しい。少なくとも私はそう感じてきました。繊細な人が多いからでしょうか、この言葉にこの年齢で気付く所があり救われました。
メリン蜂蜜 32歳 女性 岐阜県

抽選の結果、メリン蜂蜜さんには、安寿のサイン本(何の本かはお楽しみにしていてください)をプレゼントさせていただきます。

抽選について:名セリフが一定数届いた段階で、抽選をおこなっております。
引き続き、皆様からのご投稿お待ちしております。

満開です

14/4/02

先週はまだつぼみだった六本木の桜も、暖かい日が続いてくれたおかげで現在こんな感じに満開になりました。

2014-04-02.jpg


きれいですねー。
ランチのついでにぶらぶらお花見です。
(ヨーコ)

今年もこの季節がやってまいりました

14/3/28

東京も開花宣言したようなので、昨日の帰りちょっと寄り道して東京ミッドタウンの桜を観察してきました。

2014-03-27_01.jpg  
  
おぉ! 咲いてる!......咲いてる?!......??
これ、良く見るとほとんど咲いてないのです。ピンクのライトで照らされていただけでした。
まったく咲いていない木がほとんどで、数輪咲いている木がぽつぽつ程度。
都内ではかなり咲いている木もあるとの情報がありますが、六本木はもう少し先みたいですね。

去年の桜はどうだったかな?と、ブログをさかのぼったら、なんと3月25日で満開のブログ発見!去年はそんなに早かったんですねぇ。(ヨーコ)


今日は何の日?

14/2/20

まずは、大極宮サイトの右上の文字をご覧ください。
(オレンジ色でマルしてみました)

20140220_03.jpg


なんと今日は、大沢オフィス公式ホームページ『大極宮』の誕生日です。
誕生日だからと言って、特にイベントはありませんけど(笑)。

2001年の今日、生まれた子供も中学1年生。(もうすぐ2年生ですね)
当時のサイトは、まるひの手作りでした。なんだか懐かしいです。

このところ更新頻度が少なくて、大極宮ラーの皆さんには申し訳ない思いです。
少しでも、作家のナマナマしい(?)ネタを拾ってここでお知らせできるよう、スタッフ一同がんばります!
今後とも、大極宮をどうぞよろしくお願い致します。(ヨーコ)

明けましておめでとうございます

14/1/06

明けましておめでとうございます。

20140106大極宮_賀正.jpg

大沢オフィスは今日が2014年の仕事始めです。

今日のできごと。
今年最初に出社したオーツカさんがドアを開けると、いきなり社内に響きわたるピーピーピー......という不吉な音。
新年早々、嫌な予感です。
社内の電化製品を確認しても、音の出所はそこではなく......
音をたどると、「そこじゃありませんように」と一番に思っていた社内のサーバーにたどり着くオーツカさん。
なにやらいけないことになっているようです。

私(ヨーコ)以外の人たちが努力した結果、サーバーはメーカー送りということに。

というわけで、現在修理のため旅立った社内サーバーですが、どうか無事に帰ってきてほしい!と願う大沢オフィス2014年仕事始めです。

新年早々バタバタの大沢オフィスですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。


追伸:今夜は大沢大夫のNHKラジオ深夜便の日です。

(サーバーが戻ったら、厨子王の『御祓済』印をもらって貼るぞ!と決意するヨーコでした)


   4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14