大沢在昌・京極夏彦・宮部みゆき公式ホームページ『大極宮』
大極宮公式ホームページ
Since 2001.2.20
スタッフから
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14
そんな季節です
13/5/23
今朝、会議室の掃除をしていたら、蚊が一匹ぷーーーんと飛んでました。
昨日山椒大夫がオフィスで取材を受けていたのですが、早々に蚊に刺された方はいなかったかしら?
と、そんな心配をしつつ会議室の端に今年初の蚊取りマシーン(笑)をセットしました。
もうそんな季節なんですね。
頼りになる青いボディ。今年もよろしく頼ンます!
気持のいい天気なので、オフィスのガラス扉をオーツカさんが掃除してくれました。
おかげで厨子王制作の『大極宮ロゴ』がくっきり見えますね!
このオフィスに越してきてもうすぐ1年になろうとしているなんて、信じられない気分です。
(ヨーコ)
大極宮さくら
13/4/02
今年の桜は早くて、今日の雨で東京の花は散ってしまいますね。
と、思っていた今日。大極宮アイコンに桜が咲きました。
もちろん京極作です。
いつもありがとうございます!
しばらくはこの満開の桜を楽しんでくださいね。(ヨーコ)
六本木のさくら
13/3/25
毎年必ずお知らせしている(?)六本木のさくら情報です!
今年は開花が早くてびっくりですね。
オフィス近くの東京ミッドタウンのさくらも、見事な咲きっぷりです。
お天気はあいにくの曇り空ですが、満開です。
本当にきれい!
ところで、まるで定点カメラのように、毎年同じ場所から撮っている気がします......(ヨーコ)
明日は
13/2/13
明日はバレンタインデーとかいう日だそうですね。
そこで、以前町田尚子さんからいただいたオリジナルチロルチョコ(『厨子王の逆襲』1月21日のブログ参照)の、箱をのぞいてみたら......
う、うそ!
おじさんがいない!!!
猫チョコが残っているということは、"おじさん"を選んで食べたということですよね???
確かに、どんなチョコでも食べれば一緒なんですけど。
でも、あの"おじさんチョコ"だけは、最後まで箱に残っているものとばかり思ってました。
いやはやツワモノがいるものですねえ。
デスクを並べて仕事をしている、このスタッフの中にそんなツワモノが...ねえ。
明日もいつもの木曜日として過ごす予定のヨーコでした。
今年もお世話になりました
12/12/27
先週催された大沢オフィスの忘年会の様子を、一部ですがレポートします。
一次会は、作家とオフィスのスタッフでお疲れ様会です。
ここ数年お世話になっている六本木のお寿司屋さんで、ごちそうをいただきました。

いただいたものをズラズラーっと載せていきますよ!


カニ!カニ!カニ!たしかアイドル風の名前だったと思うのです......

体に優しいお味なんです。

なんと、お寿司メインのお店なのにクリームコロッケが!
一気にお腹に火がつきました。

一人だけ海鮮丼を作ってもらっていましたね。
後ろで安寿と私がジーッと見ていたんですけど気付いてもらえずーーー。
と、このあとメインのお寿司とあんこう鍋&ぶりしゃぶを出していただいたのですが
火のついたお腹を抑えられずにがっついてしまい、写真なしというお粗末ぶり。
すみません。
美味しいごちそうとお酒でお腹もいっぱいになったところで、
二次会はお世話になっている編集者さんやお取引先のご担当者さんも参加されて
カラオケです♪

今年はいつもに増してたくさんの皆様にご参加いただきました。
ありがとうございます。
いろいろ楽しいことがあったのですが、廊下にあふれるほどの人数だったため
写真なしです。
いろいろあったことは、ご参加いただいた皆様の胸の中にしまっておいてください......
そうこうしているうちに、裏ではなにやらケーキの準備が。
そう、大沢オフィスの忘年会二次会は、お誕生日が近い安寿を祝う会でもあるのです!
ろうそくに火をつけているとき、デコレーションのクリームを手に付けてしまったのは
オーツカ・ハルだということは、内緒にしておきましょう(笑)。


人だかりの先に小さく見えるのが、安寿であります。
お誕生日おめでとうございます!
楽しい夜は時間が経つのも早いもの。
久しぶりに山椒大夫と厨子王の『社歌』で、今年の忘年会もおひらきです。

皆様、お疲れ様でした。
大極宮ラーの皆様、今年もお世話になりました。
来年はもう少し、皆様に作家たちやオフィスの話題をお届けできるようにがんばります。
良いお年をお迎えください。
(スタッフ一同)
白馬の王子が当たる!?
12/12/13
手を伸ばせば届くところに置いてある、ちょっとしたおやつ。仕事の合間に、ポイっと口に放りこんでモグモグ。
夏は「男梅ほし梅」でしたが、秋以降はコレになりました。↓
「ピュレグミ」のシリーズ。どれも美味しいのですが、「巨峰」がお気に入り。
それに11月に入って売り出された「運命の恋味」(たぶんリンゴ味)が加わって、机の上には、二種類のグミが常備されています。
さて、運命の恋味。普通のグミの色は、白っぽいレモン色です。
この中に、「運命の赤いひと粒が入っているかも!?」ってことで、キャンペーン展開中。
その名も「白馬の王子キャンペーン」。
白馬の王子って何やねん。
と、さしたる興味もないまま、当たりを引くこともなく毎日モグモグしていたら......
入ってました、運命の赤いひと粒が!
おおおお、がぜん興味が出てきましたよ。これは調べてみるしかない!
内容によっては、応募してみるのもいいかもしれない!
というわけで、謎の白馬の王子キャンペーンに関するサイトを探してみました。
公式サイトがありました。
↓ ↓ ↓
運命の恋味 | ピュレグミ | カンロ株式会社
王子様の名前はピュレールで、フランス国籍。
血液型A型、好きな色は赤、好物はアップルパイ。
乗馬三級の資格をお持ち。次男なので王位は継げないけど、お城は持っている等々、やけに設定が細かいぞ。
赤いひと粒が出た証拠写真をツイッターで送ったら、このピュレール様とのプチデートが当たるらしいです。
プチデートって何やねん。
<公式サイトより>
・東京都内の指定の場所にて、「白馬の王子」と馬車に乗り記念写真を撮るイベントにご参加いただけます。
・当選人数は1名です。
馬車......
いちおうね、応募を視野に入れた写真の撮り方はしてあるんですよ(笑)。
でも馬車はご辞退させていただきます。なんたって、ヘタすると王子様の母親でもおかしくないオバサンですからね。
って、当たるわけないのに、何真剣に考えているんでしょうか。アホですねえ。
公式サイトを開いたら、ぜひピュレール王子の詳しいプロフィールを読んでみてください。
そして、ハートのクッションを抱き、頭にカーラーを巻きつけて眠る、王子のラブリーな姿をご覧ください。
何だか楽しくなってきますよー。(まるひ)
2013年へ向けての準備
12/12/11
あっというまに12月ですね。それも、もう11日。
日々の過ぎることの、なんて早いことよ。頭がクラクラしてきます。
2013年へ向けて何やかんやの準備を、そろそろ始めなければいけませんね。
そんなわけで、手帳を新しくしてみました。
愛用している「ほぼ日手帳」、フルモデルチェンジです。
左が、今まで使っていた「革カバーのオリーブ色」。(今年はこの色は売っていません)
右が、今回新しくした「ジッパーズのアーバンカモフラ柄」です。
ジッパーズをぐるっと開くと、こんな感じ。
これまでは、革カバーはそのまま継続して使い、手帳本体だけを交換していました。
それでじゅうぶんだったのです。
ワタシのほぼ日手帳の使い方は、「書く」よりも「モノを入れる・はさむ」。
お守りがわりにしている小さなペンダント、名刺、付箋紙、地下鉄路線図、領収証のたぐい、おくすり手帳、コンパクトな鏡、などなどなど。(他にもあります)
革カバーでも「驚異の収納力」でそれらを軽々と入れたりはさんだりして、重宝して持ち歩いていました。
今回、ジッパーズに替えたのは、「驚異の収納力」がパワーアップしたから。
ご覧下さい。↓
じゃーん。
手帳の背中まるごと大きなポケット!
これが決め手になりましたですよ。さあ、ここには何を入れましょうか。ワクワク。
(撮影協力:ヨーコちゃん)
革カバーに入っているこまごましたモノたちを、ジッパーズに移しながら、なんとなく心はウキウキ状態。
使いこなれていない、まだ堅い手触り。この新しい感じっていいですねー。
(あ、もちろん革カバーは捨てずにとっておきますよ。また出番がきっとあるでしょう)
ワタシの2013年に向けての準備は、こうしてひとつ終えることができたのでした。
他にやらなければいけないこと......には、現在目をつぶっております、ハイ。(まるひ)
おかえりなさい
12/11/06
厨子王が、金沢から無事に戻りました。
スタッフ全員、ほっとしています。
あんな感じで(『厨子王の逆襲』をお読みください)金沢へ向かい、読者の皆様から『大沢オフィス=鬼事務所』と思われているであろうところに、なんとお土産を買ってきてくれた厨子王。ありがとうございます。
しかも久々の『せんべい』で、なんとなーくプレッシャーを感じるワタクシです(汗)。
金沢はカレーが有名なんでしょうか...
それとも朗読会楽屋で大ウケだった『ばかうけ 甘口カレー味』からの流れなのでしょうか...
しかもパッケージがリバーシブル?!

「食べてみまっし」
「たっだうめぇー」
金沢の方言が光ってます。
では、いただきまーす。

「たっだうめぇーーー!」
でした。
スパイシーでおいしいです!
厨子王、ありがとうございます。スタッフみんなで、おいしくいただきます!
(ヨーコ)
携帯の中にあった写真を並べてみたり
12/10/29
昨日10月28日(日)は、自作朗読会「リーディングカンパニー Vol.11」でした。
イベント翌日月曜のスタッフたちは、まだ疲れが抜けきっていない模様。
どことなくけだるい空気がオフィスを包んでいます。
さて。
イベントの公式写真係は、前日リハーサルはオーツカ・ハル、公演当日は塔下智士氏(プロの方)と決まっています。
それでも、ヨーコちゃんやワタシ(まるひ)も、なんとなくね、自分の携帯でちょこっと撮っていたりするんですよ。
楽屋の裏話的な写真が撮れたらいいなあって感じですかね。これがなかなか難しいんですけどね。
とりあえずその二人の携帯に入っていた写真を、ここにぺたぺた貼っていきますー。
本番当日に雨を降らせた人(笑)。
真面目に台本チェック中。
なぜかリハーサルの日に、台湾土産を厨子王が持参してくれました。
謎のドライフルーツ、美味しかったですよ!
楽屋はお菓子の山! これは氷山の一角です。
大人になってもイタズラ心を忘れない厨子王(ホメていません)。
「いいかげんにしてください」と、ヨーコちゃんにツイートされてしまいました。わはは。
仲良く並んでノリ弁を食べる、厨子王と渡辺亮さん。
舞台袖にあったホワイトボードには、出演者たちの落書きが。
(左から、渡辺さん、厨子王、安寿、山椒大夫)
公演後の打ち上げです。
出演者もスタッフも、皆、お疲れさまでしたー!
これだけです。本当にちょこっとです。
お互いに携帯を見せ合いながら、
「ロクな枚数がないねー」
「もうちょっと何とかならなかったのかしらね」
「なんでもっとたくさん撮らないのかねえ」
毎年同じ反省をしているような気がします。(まるひ)
読み合わせ中です。
12/10/16
「やめて」
オフィスに着いた厨子王の、第一声です。
先に来ていた大沢・山椒大夫に、背中をカニカニいたずらされているからじゃありません。
「お、さっそくシャッターチャンス!」と、カメラを向けたワタシへの言葉なのです。
はい、撮影拒否されてしまいました。
仕事が忙しくて、「もう三日も寝てないの」だそうで......
そりゃあ、そんなときの顔を写真に撮られて、全世界へ発信されたくないですよねえ。
というわけで、なんとか後ろ姿でご勘弁をば。
さて現在大沢オフィスでは、朗読会へ向けて、読み合わせが行われている真っ最中です。
今日は音楽担当のM氏もいらしていて、BGM選びにも、笑い声に混じって白熱感が伝わってきます。
皆、テンションが高いー。
本番が期待できますね、こりゃ。
朗読会「リーディングカンパニー Vol.11」は、10月28日(日)。
夜の部はまだお席がございます。
詳しくはイベントのページをご覧くださいませね。(まるひ)
↓
イベント|大極宮
【オマケ写真】

大沢のソロパート読み中に、オーツカ・ハルのパソコンでマジで仕事をする厨子王。