大沢在昌・京極夏彦・宮部みゆき公式ホームページ『大極宮』
大極宮公式ホームページ
Since 2001.2.20
宮部みゆき
![]() |
![]() ![]() |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15
ドラマ木曜時代劇「ぼんくら2」制作発表会見
15/10/15
昨年に続き、
宮部の小説"ぼんくら同心平四郎"シリーズが連続ドラマになります。
原作は第2弾の「日暮らし」(講談社文庫)。
ドラマタイトルは「ぼんくら2」。
放送は10月22日から。全7回。
【NHK番組広報資料に寄せた宮部のコメント】
昨年に続いて「ぼんくら」シリーズをドラマ化していただきました。
今回はシリーズ二作目に収録され、小説のタイトルにもなっている「日暮らし」が原作。
"ぼんくら"同心・平四郎のイメージ通りだった岸谷さんをはじめ、大満足のキャスティングがそのままということで嬉しいかぎりです。
残念ながら今年は撮影現場にお邪魔することはできませんでしたが...と言いますか、8月は40度近い暑さの中での撮影だったとうかがいました。
スタッフ、キャストのみなさまお疲れさまでした。
そんな過酷な撮影をチームワークで乗りきった今作は、きっと心温まるドラマになっていることでしょう。
一視聴者として楽しませていただきます。
...以上。
制作発表会見の様子。
壇上、実際は5人だったのですが...
おとなの事情でジャニーズ所属の風間俊介さんは掲載できないのです。
陰のある佐吉役を見事に演じた風間さん...ぜひドラマでご確認くださいませ。
あと、
前作から唯一変更になったキャストは葵役。
サトエリさんの出産予定が撮影期間と重なっていたため...
(サトエリさん、ご出産おめでとうございます!)
小西真奈美さんになりました。
小西さん、めちゃめちゃカワイイ!!
版元の編集者から「他の人も撮ったらどうですか...」
と注意をされるほど小西さんの写真ばかり撮ってしまいました。お恥ずかしい...。
ドラマの詳細は公式サイト...「ぼんくら2」でご確認くださいませ。
NHK総合にて、第1話放送は10月22日(木)午後8時からです。
(代理:ノリ)
「怪フォーラム2015 in とおの 」宮部版。
15/10/05
今年は、宮部も参加しました「怪フォーラム2015 in とおの」。
予定では『遠野物語retold』を京極と宮部で朗読だったのですが、急きょ企画を変更。
来年春汐文社から発売される『えほん 遠野物語』4冊(テキストは全て京極が担当)を朗読することになりました。
詳細はこちらから汐文社 「えほん 遠野物語」。
お化け大学校公開講座1時限目です。

朗読終了後トークショウも。

講座終了後物販にも参加しました。
サイン本は瞬く間に完売。
ここで宮部の出番は終了。

会場近くの広場にておこなわれていた民俗芸能ステージのリハーサルの見学です。
その後、ソフトクリームを食べたり。お昼過ぎには一足先に帰りました。
一方京極はここからが長いんです。
また更新します(オーツカ・ハル)。
新連載スタートします。
15/5/27
6月1日から日本経済新聞にて、宮部の「迷いの旅籠」がスタートします。
日経からのお知らせ
皆さんお待ちかねの三島屋の続きです。
お付き合いのほどよろしくお願いします。
先日、韓国の出版社Booksphereさんがオフィスにお見えになりました。
Booksphereさんが設立十周年を迎えるとのことで、それに合せて『ペテロの葬列』刊行が予定されております。
そのイベントの一環として、韓国の一般の読者それも日本語ができる方三名によるインタビューがおこなわれました。
杉村三郎と菜穂子のあの結末についての話なども。
お土産を頂きました。
素敵な落款をいただきました。
鍵付きの木の箱も。宮部はアクセサリーを入れるのに使うそうです。
これ大きくて重いんですよ。移動も大変でしたよね。ありがとうございます。
いま「オール讀物」に杉村三郎の新作「彼方の楽園」が掲載されています。
6月号と8月号に掲載されます。『ペテロ』後の杉村が気になっている方、チェックしてくださいね(オーツカ・ハル)。
映画『ソロモンの偽証 後篇・裁判』まだまだ公開中!
15/4/30
GWに入りました。
映画館では洋画も邦画も大作封切り、目白押し!
『ソロモンの偽証 後篇・裁判』もまだまだ公開しておりますよ。
そこで...『後篇・裁判』撮影中の様子を写真でご紹介いたします。
以前もこのコーナーに載せましたが、裁判シーンを撮るための体育館は
「東映東京撮影所」の一番大きい第6スタジオにセットを組んだものでした。
そして隣にある2番目に大きい第5スタジオがなんと控室。
ゼイタク...と思われるかもしれませんが、
エキストラだけでも連日300人とか集まるわけですから当然ですね。
ここで弁当を食べたりします。
これだけ多くの人が出入りするのですから忘れ物や落し物も出てきます。
で、エキストラの皆さんは基本的にボランティア。
現場までの交通費も自腹です。弁当や飲み物は支給されますが...。
そのかわり1日の参加につき1つ記念品がもらえるんです!
丸一日拘束の対価なので...
見学者の分際で、「見本にひとつください」とは言えませんでした。
体育館。
裁判シーンのセット。
美しいシンメトリー...。
平均台もいい案配にハマっています。
あと、折りたたみイスの一つ一つにこんなシールが貼ってありました。
絶対に映らないと思いますけどね...(笑)
こういう凝り方...嫌いじゃないです。
映画の詳細は公式サイトでご確認くださいませ。
(代理:ノリ)
映画『ソロモンの偽証 後篇・裁判』公開中!
15/4/17
映画『ソロモンの偽証 後篇・裁判』が公開となりました。
おかげさまで週末興行成績第1位! ありがとうございます。
劇場によってはまだ『前篇・事件』もかかっておりますので、ぜひ連チャンで...。
その『後篇・裁判』公開初日...
「新宿ピカデリー」で舞台挨拶がありました。...といいますか、
普通の舞台挨拶じゃなかったんです。なんと卒業式!
成島監督から中学生キャストのみなさんへの卒業証書授与式というサプライズです。
粋な演出でございますよ。
プレス写真のときもその卒業証書を持って撮影。嬉しそう!
みんなが集まる最後の機会だったんですね。お疲れさまでした。
で、控室には...
寄せ書きサインが入ったポスターが置いてありました。
藤野涼子役の藤野涼子さんのサイン(真面目さがにじみ出てます)。
小説の登場人物が実在するという不思議...。
寄せ書きポスターは「新宿ピカデリー」に展示されています。
新宿にお出かけの際はチェックしてみてください。
舞台挨拶の詳細は公式サイトでご確認くださいませ。
と、ここで...
「新宿ピカデリー」情報を。
舞台挨拶のとき、スタッフ・関係者の控室となったのは、
同劇場5階のプラチナルームフロアー!
失礼ながら、こんなセレブなエリアがあることをこの日まで知りませんでした。
専用ラウンジにはオシャレな写真集なども置いてあるんです。
...驚きました。
(代理:ノリ)
映画『ソロモンの偽証 後篇・裁判』まもなく公開!
15/4/09
映画『ソロモンの偽証 前篇・事件』が公開中ですが...
いよいよ今週末から『後篇・裁判』も公開となります。
舞台挨拶などの詳細は公式サイトでご確認くださいませ。
ところで...
この映画は昨年の夏に全国各所で撮影されたのですが、
物語の冒頭はクリスマスの朝、それも前夜は大雪という設定です。
なので真夏に真冬のセットを作っての撮影となるのです。
大量の塩と綿を使うと...校舎はいっきに雪景色に!
スタッフはとってもプロフェッショナルなので、
余分なところにまで雪を付けません。カメラに映り込む範囲だけ。
この木も半分だけ雪をかぶっていました。
で、校舎の屋上に行ってみると...
おお! 柏木卓也役の望月クンの周りだけ大雪。
望月クン、この日は午前中に雪に埋もれるシーンも撮っています。
代役なしでお疲れさまでした。
前後篇合わせて4時間をこえる超大作、ぜひご覧くださいませ。
前篇をまだ観ていない方は連チャンで...(笑)
エンディング曲、U2「With Or Without You」のボノの歌声が感動を増幅させます。
(代理:ノリ)
映画『ソロモンの偽証 前篇・事件』公開中!
15/3/20
映画『ソロモンの偽証 前篇・事件』公開中!
主演の藤野涼子さんは舞台挨拶で大忙し。今週末の3月22日は大阪のようです。
お近くの方はぜひ劇場へ足を運んでくださいませ。 詳細はコチラ...公式サイト。
彼女は4月から高校生になります。女優業と学業の両立。ぜひ応援を!!
さてさて、原作者の宮部...
制作発表に登壇しましたが、撮影現場も見学に行きました。
そしてこれまでに、以下のようなコメントを出しております。
【プレス資料用コメント】
本作の映画化に、成島出監督が大変な誠意と熱意でのぞんで下さっていることをとても嬉しく思います。本作は、長い時間を費やして構想を練り、9年にも渡る連載期間を経て書き上げた思い入れの強い作品ですが、成島監督ならば、きっと力強い映像世界を作ってくださるだろうという信頼をもってお任せしました。
ただ、本作は中学生たちの物語です。大人とも子供ともいえないどっちつかずの年頃のさまざまな微妙な感情を、演技で表現するのは並大抵なことではないだろうと不安も感じました。
しかし先日、撮影現場に伺った際に、その懸念は絶大な期待へと変わりました。主人公・藤野涼子をはじめ、中学生たちが物語の中から飛び出し、まさに私の目の前に実際に存在して、動き、会話をし、そして苦悩し、真実を求めようとしている。そのリアリティに心から感激しました。原作を越えてさらに広がりをみせる映画の世界が堪能できることを今から楽しみにしています。
【映画完成後のコメント】
映画を観た後しばらく立ち上がることができませんでした。
監督をはじめ映画化に携わったすべての方々に敬意を表します。
写真は、去年の夏に撮影現場を見学に行ったときのものです。
場所は東京都練馬区大泉にある「東映東京撮影所」。
そこで一番大きい第6スタジオにセットが組まれておりました。
なんと裁判シーン(後篇)を撮るために、ロケでつかった体育館を丸ごと再現!
モニターでチェックする成島監督の後ろで宮部も演技に見入っています。
めったに見ることができない撮影現場。小道具や資料にも興味津々な様子。
感動しきりの宮部...
撮影の合間に感謝と激励の言葉を述べました。
メガホンを持つ姿は超貴重ですよ。
関係者の皆さん、その節はたいへんお世話になりました。
(代理:ノリ)
『悲嘆の門』
15/1/09
「サンデー毎日」に連載されていた『悲嘆の門』がもうすぐ発売です。
見本を頂きました。

宣材なども本日いただきました。
amazonなどの書籍紹介には少し書かれているようなのですが、あの世界とリンクします。是非楽しみにしていてください。
毎日新聞社より、1月15日発売です。
部屋に閉じこもって読書してこの冬乗り切りましょう(オーツカ・ハル)。
映画『ソロモンの偽証』関係者試写会
14/12/19
2015年3月7日公開予定、
映画『ソロモンの偽証 前篇・事件』の関係者試写会があり...
原作者の宮部と、
小説「ソロモンの偽証」の連載・出版に関わった新潮社編集の方々と...
ドキドキしながら観てまいりました。
(代理:ノリ)
感想...
ボキャブラリーが乏しい私はこの興奮をどう伝えればいいのか...
とにかく言葉にならないほど感動しました(ああ...安っぽい言葉ですみません)。
登場人物になりきった、人間そのもののパワーが凄いんです。
スクリーンからあふれ出てくるそのパワーに興奮。素晴らしい出来でした。
宮部も圧倒されて、上映終了後しばらく席から立てませんでしたからね。
前篇なのでまだ半分ではありますが...(早く続きが観たい!)
成島出監督、スタッフの皆さん、主演の藤野涼子さんをはじめとするキャストの皆さん...
この映画制作に関わったすべての皆さまに感謝いたします。
ありがとうございました。
でっ、試写会場を出ても興奮冷めやらぬ我々一行は(クールダウンも兼ねて)
近くにあった中華料理屋さんでちょっと早い祝杯をあげたのです。
...といいますか、
祝杯は2時間以上続き、昼間っからヒートアップしたのでした(笑)
映画『ソロモンの偽証』製作報告会見に登壇!
14/11/21
映画...『ソロモンの偽証 前篇・事件』(2015年3月7日公開)、
『ソロモンの偽証 後篇・裁判』(2015年4月11日公開)の製作報告会見がありました。
会見に先立ち...
会見場の隣に準備された控室で、松竹の宣伝担当さんから段取りの説明を受けます。
仕切りの向こうが登壇者。手前はおそらく役者さんのマネージャーさんたち。
ご覧になっておわかりだと思いますが、ほとんど誰も写真を撮っていません。
この業界のマナーなのか...役者さんが映りこむ写真はむやみに撮らないんでしょうね。
なのでこの写真を撮っている間は、わたくし若干アウエーな感覚でした(笑)
その頃、会見場の方は...マスコミ関係者でいっぱい!
テレビカメラもけっこう入っています。
会見はまず大人キャストと監督、原作者の宮部が登場。
左から...成島出監督、尾野真千子さん、永作博美さん、佐々木蔵之介さん、
夏川結衣さん、黒木華さん、そして宮部。
事前に主催者サイドから言われていたので、みんな黒っぽい服装です。
つづいて1万人のオーディションを勝ち抜いた子供キャストの登場。
前列左から...望月歩くん、富田望生さん、石井杏奈さん、藤野涼子さん、
板垣瑞生くん、清水尋也くん、前田航基くん。
驚くほどみんなしっかりしていて、挨拶も堂々としたものでした。
全員がそれぞれ挨拶をし、質疑応答にこたえる様子は...
公式サイト をご覧くださいませ。
会見終了後、大役を終えて控室でホッとする子供キャストさん。
成島監督は子役たちにとって先生みたいに見えました。
オマケ...
会見最後のフォトセッションで、目線いただきましたっ!!
登壇者の皆さん、ありがとうございました。
(代理:ノリ)