▼山椒大夫 ▼安寿 ▼厨子王 ▼写真館 ▼レポート ▼まるひ ▼編集者S ▼ノリノリ |
||
■HEADLINE RUMORS 〜 風のウワサ | ||
◆京極『ルー=ガルー』の気になる進行度・・・・・・只今65.5%・・・・・・ ◆『百器徒然袋 第四番』(メフィスト)の進行度、堂々の100%! しかも今までの最長バージョンになったらしい。(だから『ルー=ガルー』が・・・) ◆京極のトークショウのお相手は、なんと市川團十郎さん!? ◆宮部が「人間のクズなの〜」と言ってられるのも、15日あたりまでかも。 ◆更新日の本日(3月13日)、都内某所で「バイオナイト(謎)」開催とか。 「毎日の筋トレの成果を見せるゾ!」と、ものすごく張りきっているらしい宮部。 (詳細は次号にて) ◆『灰夜』の営業(?)を終えた大沢は、花粉症地獄に耐えかねて、とうとう 国外逃亡を決意した模様。 |
||
■燃えよ山椒大夫 〜 大沢在昌のコーナー | ||
◆山椒大夫なげき節・・・ サイン会などでよく「著作は全部読んでます」と言われるが、その場合だいたい 30冊前後の人が多い。 はぁ・・・ 「30冊で満足しないでくれ〜! 著作は60冊あるんですよ〜! コンプリート目指してくださいよ〜!(1冊欠番があるけど)」 ◆サイン会(地方巡業編) 名古屋と福岡にサイン会で行ってきた。 名古屋の星野書店では、名物会長と出版業界のウラ話に花が咲いた。 会場では、書店のサービスで全員にポラ写真の記念撮影つき。 目をパッチリ開けるよう気をつけたつもり。男前に写ってるといいが。 遠方から来られた方、最後尾で一時間以上並んで待って下さった方、 お疲れさま、そしてありがとう。 ところ変わって福岡では、あいにく小雪ちらつく悪天候。 それでも金文堂に足を運んでくれた方々、ありがとうございます。 名古屋より女性の割合が多かったよ。(だから?) 両会場ともサイン会終了後、親睦会が開かれた。 初めての試みに、自分を含め全員どうしていいか戸惑っていたが、 ひとりひとり自己紹介を兼ねて、大沢在昌の本との出会いを尋ねてみた。 友人に勧められて、書評を読んで、売上ランキングで、ネット上の感想を読んで、 文庫の解説者によって、全員がミステリファンという家族の影響、 なかには「フカヒレスープが好きで、新宿鮫・・・」(爆笑)てな方も。 なるほど、いろんなきっかけがあるものだ。 あと、『一年分、冷えている』(角川文庫)に収録の『ビデオショップで』を読んだ のがもとでビデオ屋に勤め、いまや店長になっている、なんて方もいた。 原作者別の「ハードボイルドコーナー」を作っているそうだ。大沢原作のビデオは いつまでも店長おすすめ扱いで頼みますよ! 限られた時間ではあったが、楽しく歓談できた。 (次回作についてなど、厳しいツッコミがなくてホッとした。) 参加してくださった方々にも、喜んでいただけていたら嬉しい。 ◆地方巡業の楽しみ。それは食べ歩き 博多で、天ぷら、牛タン、ラーメン・・・あー、喰った喰った。 (ダイエットはどうした?) ◆博多の夜、謎の『奇術BAR』で仰天! バーテンが奇術をすることで有名な店。 さあ始まると思ったとき、バーテンの手の中には、すでに腕時計がひとつ・・・ 「あっ!?」声をあげる、光文社『小説宝石』の担当編集者T氏。 ボーゼンと腕時計のなくなった手首を見つめている。 かつて、K書店のS氏も引っかかった手口だ。 「まさか俺まで・・・それもしらふで・・・」T氏、ショックでギャグも言えず。 お見事でした、バーテンさん。 |
||
▲TOP | ||
■安寿のがまぐち 〜 宮部みゆきのコーナー | ||
◆ゲーム女ミヤベの今週のひと言 老眼予備軍の強い味方〜、 SGB(スーパーゲームボーイ)でゼルダ、ゼルダ♪ ◆『模倣犯』こぼれ話(その1) 単行本化に向けての追い込みで、担当編集者Tさんに白髪が急増! ミヤベのせいです。ハイ。 |
||
▲TOP | ||
■さまよう厨子王 〜 京極夏彦のコーナー | ||
◆こんどはトロフィー製作業者の京極 発起人となった本格ミステリ倶楽部から、『本格ミステリー大賞』受賞者に 贈られるトロフィーの製作依頼を受けたため、熱い討論が繰りひろげられる 執行会議会場へデザインを持って出向いてきた。 会長・有栖川さんをはじめ、二階堂さん、笠井さん、貫井さん、と、強面が並んで いるところに失礼して、お伺いをたてる。 「予めお送りしてあります、ラフスケッチの中からですね・・・」 ああもう私は業者。ただの一介の業者なんです。なすがまま。 「こーいう細工はできないの?」 「そ、それはご予算の範疇ではちょっと、その・・・」 「できないの?」 そこで気がつく。 をを、そういえば僕ぁ当クラブの発起人じゃないかぁ! でも、できないものはできまっしぇーん。 とはいうものの、本格ミステリを愛する人々の熱い視線がぢりぢりと。 「ほな、べんきょうさせていただきまひょ(再び関西風)」 現在、その試作品に職人さんと取りかかったところでおます。 というわけで、 日本推理作家協会ならびに本格ミステリ倶楽部もよろしく。 ◆でもまだ続きがあったり・・・ 本格ミステリ倶楽部執行会議終了後、角川書店別館会議室へ。 『必殺シリーズ』関連出版物の今後の方向性についてのリサーチ会議に、 装丁担当者として(強い)出席依頼があったのですね。 予定がどうううっしてもとれなかったので抱き合わせ。 お集まりの皆さん、私の都合に合わせていただいて、どうもすみません(林家 三平風)。 ファンは何を求めているか、マニアは何が欲しいのか、出版社は何が創れる のか、それは一般読者を獲得できるものなのか・・・と、真面目な会議でござい ました。 果たしてどんなものができるんでしょうね。角川さんに期待。 ◆こんなこともやってました 光文社・季刊『GIALLO(ジャーロ)』の表紙デザインを創刊号から担当してます。 黄色いんだよ。 |
||
▲TOP | ||
■蔵出し写真館(年賀状シリーズ最終回) | ||
▲TOP | ||
■ノリノリレポート | ||
◆『灰夜』出版ドキュメントフォト(Part2) 3月3日 名古屋「星野書店」近鉄パッセ店でのサイン会 |
||
![]() |
親睦会参加希望者の抽選会。 抽選箱に入れる手に気合が感じられる。 狙いは・・・!? |
|
![]() |
抽選で選ばれた15人の読者と親睦会。 ホテルの一室でサンドイッチをつまみながら・・・ 妙な緊張感に包まれる。 |
|
※休日返上で名古屋まで行ってきました。 福岡は・・・ごめんなさい。(ノリ) |
||
◆『灰夜』出版ドキュメントフォト(Part3) |
||
![]() |
光文社にて。 当サイトで販売する特製『灰夜』に せっせとサインをする大沢。 ドカッと積まれた本の山もなんのその!? |
|
![]() |
「全部同じじゃつまんないな・・・」 「キスマークでも入れますか?」 「それって、アタリ?ハズレ?」 「・・・・・・」(しばし沈黙が流れる) |
|
![]() |
もちろんキスマークなんか入っていません。 ご注文下さった皆さま、お待たせしました。 いよいよ発送開始です! |
|
※巻末のページに、もっと大きな鮫マークが入ってます。 |
||
▲TOP | ||
■まるひの秘書ヒショバナシ | ||
今週はココより先に、S氏のコーナーをお読みいただきたく存じます。 そう、確定申告なのです。しかも私、大沢と宮部ふたりぶん担当してます。 だから毎年この時期は・・・もうめっちゃくっちゃに忙しいんです。 ええええ、朝の四時半なんていう時間に、原稿の催促メール送りましたよ。 徹夜で「この妙なレシートはいったい何買ったやつなんだあ!」なんて、格闘して ましたからね。でも、すぐさま返信してくるS氏だって、人のこと言えないんだわ。 そんなわけでして、今回は秘書ヒショバナシのヒの字もありません。ぺこ。 週1の更新が滞らなかっただけでも、奇跡です。ホメてやってください・・・(;;) ヘンなところがあったら、後からこっそり直します♪ (進み具合はいかがです かぁ〜っていう税理士さんからの電話が、今いちばんコワイまるひ) |
||
■編集者Sのウラ情報 | ||
一週間は早いもので、まるひの編集者顔負けの取り立てにビビッてる 今日この頃。だって、朝の四時半にお願いメールが入るのよ。 というわけで、先週の大沢山椒大夫のサイン会にはたくさんの方に、来て いただきました。わたしも神保町、池袋と様子を見に行ってきました。 その模様はノリノリがレポートしているはずですので(多分)、そちらをどうぞ。 懸案だった初めての確定申告も終わり、一安心。この時期、自由業である 作家も確定申告と無縁ではありません。 税理士に任せているひとが多いようですが、それでも領収書をそろえたりで、 編集者からの催促に「確定申告だから……」というのが、この時期の言い訳の 定番に。大変さはよくわかりました。でも原稿は遅れないでね。(S) |
||
■ノリノリ編集後記 | ||
ああ、仕事になかなか慣れないなー。 いままで担当してたマネーロンダリングとは、ずいぶん勝手が違うし。 そもそも高校のころからずっと理系だったから、文章書くの苦手なんだよね・・・。 じゃあ、何でパソコンも使えないのかって? 友達に体育会系が多かったからかなぁ。(ノリ) |
||
▲TOP |