特別企画

宮部みゆき「三島屋変調百物語」を語る

三島屋変調百物語シリーズ第二弾「あんじゅう」を語る。

『歴史読本』(中経出版)2010年10月号より

「なぜ、人は語るのだろう」ということを、ずっと追いかけていこうと思います。

──「三島屋変調百物語」シリーズ第二弾『あんじゅう』がいよいよ刊行になりました。
前作『おそろし』のラストで、主人公のおちかが、三島屋に訪ねてくる人びとの話を聞きながら、自分の悲しい過去を解決しましたが、今後、おちかはどうなって、また、どういう形で百物語と関わっていくのでしょうか。

宮部 彼女は聞き手に徹して、あの黒白の間にこれからもいろんなお客さんをお迎えするんですけれども、今回、助っ人になってくれる人たちがけっこう出てきたんです。その人たちもけっこう出てきたんです。その人たちは頼もしい味方ですが、ただひじょうに。重たい過去を背負っているヒロインなので、一巻でいちおうケリをつけたんですけども、まだまだお嫁に行く気にはなれないとか、ちょっと暗い部分は簡単には消えなくて、これからもそういうものと戦っていくというか、自分のなかでも乗り越えていかなきゃならないと思うんです。
『おそろし』で登場した、「凶宅」の屋敷の家令のような男は、江戸の怪異譚にはあまりそぐわない、やや悪魔的な存在なんですよね。あの世とこの世のあいだにいるような。この男との因縁はまだ終わっていませんので、次はまた違う顔をしておちかの前に現れるかもしれません。
 奇数巻は深刻な話、偶数巻は明るくて、ちょっとおちかがほのかな人の情に触れたりというような感じでいこうと思っているんです。ですから『あんじゅう』は、怪奇譚としてもファンタジックな色合いが強いような感じにして、次はまたひじょうに現実的な人間の業のようなものと、おちかが向き合っていくようにしていきたいなと思っています。

──「お早(ひでり)さん」や「くろすけ」といった、かわいらしい物の怪が登場しますよね。また、挿絵もすごく楽しいです。

宮部 私自身も本当に楽しかったです。南伸坊さんの挿絵ですごくかわいいキャラを創っていただきました。こういうかわいい怪奇譚を書くのもいいなと思っちゃったんですが、次回はそれを封印しなきゃならない。また本来の『おそろし』のほうに、いったん立ち返らなくてはいけないんですけど、おちかが若い女の子なので、恋をしたり、これから自分の人生をどうするかということと常に向き合っていかなくてはならないと思うんですね。だからそういう話はわりと早い段階で書いていきたいと思います。
 またおちかがを悲しませなくちゃならないエピソードが出てくるというのが作者としては忍びないんですけれども、これは最初に立てた計画通りにいく以上は仕方がない。

──日本人は、百物語がとても好きだと思うんですけど、宮部さんは、なぜ、百物語に惹かれるのでしょうか。

宮部 私自身ほんとうに怪談が好きなんです。同じオフィスにいる京極夏彦さんが『巷説百物語』をずっとやっておられていて、「いいなあ、わたしもやりたいなあ」と思っていた――江戸の怪奇譚を書く以上は一度はやりたい、ってことでスタートしちゃったんですね。でも、いざスタートしてみたら、こういう「基本的に人が語る話だ」っていう形でないと書けないネタもあれば、それだと書けないネタもあるってことがすごくよくわかって、いい発見をすることができました。
 一方で、長く続くと、おちかが話を聞いていても、そこにアクションが入ってきちゃうってこともあると思うんですね。それは場を設けて人が語りに来て、百物語をやっているからこそおこるアクションなんです、っていうふうに規定していかないと、このシリーズはいけないだろうと思っています。なんでもアリになっちゃいけないんだろうなと。そうしないと、人間はなぜ語るんだろうっていうテーマもやっぱりちょっとボケてしまうと思いますので。

──ところで、怪談はどのように集められているのですか。

宮部 取材は一切していません。もちろん江戸ものの設定を考えて、考証が必要な部分については調べますけれども、ネタは全部オリジナルで出しています。
 ときどき「江戸の随筆かなにかのネタ本があるんじゃないんですか」って言われるんですけど、ないんです。だって古文読めないから(笑)。大好きな『耳袋』にしろ『甲子夜話』にしろ、現代語訳じゃないと読めないので、「全部、想像ですよ」って言うんですが、「えっウソ!!」って驚かれたときは嬉しかったです。
 ただ、私のなかに怪談を書くときの基準にあるのは英米の怪奇小説ですね。そこからはずいぶんインスパイアされて、それをひっくりかえして使ったりとか、そういうことはしています。

──ちなみに京極さんと話がかぶったりはしないんですか。

宮部 それがね、不思議とかぶらないんですよ。かぶったら困るなと思いながら『巷説』はずっと読んでいるんですけど、いままで「かぶった!」って思ったのは『孤宿の人』(小社刊。新潮文庫収録)を書いているときに、『続巷説百物語』に収録されている「死神」っていう中編があるんですが、それがね、けっこうかぶっているんですよ。もちろん方向性はまったく違いますし、展開もまったく変わるんですけど、テーマが。それで、京極さんに「いま書いている『孤宿の人』っていう作品にかぶ…」って言ったら、京極さんは『歴史読本』の定期購読者ですから、「知ってますよ。かぶってますね」って(笑)。
「死神」はそのときすでに出ていましたから、「私はこうでこうでこうする予定なの」って言ったら、ああ、じゃあ全然違いますね、って。だから、おんなじネタを使ってもまったく違う方向に行くっていういい証拠ですねって話したんですけどね。

──『おそろし』刊行時に、百物語を完結させると言われていましたが、それはいまも変わらないですか。

宮部 はい。ただ、なにしろこのペースだと一本が長いので大変なことになりますね(笑)。百まで書くと怪奇がおこっちゃうから、九十九まで書く、って友だちに言ったら、本気なの? 大きく出たねって言われました(笑)。いつになることやら、って。
 私自身も楽しいものですから、それこそ体でも壊さなければ、やっていけると思います。

──『おそろし』から読みはじめる読者の方もいらっしゃると思うので、『おそろし』『あんじゅう』とセットで読者の方にメッセージをお願いします。

宮部『おそろし』単体ですと、非常に悲しい、ハードな、そして結構おぞましい話があるんですけど、これでうわーおっかないと思っていただいた後に、『あんじゅう』を読んでいただくといい感じにカクテルになると思います。それを狙って偶数巻と奇数巻の雰囲気を変えようと思っているので。逆に、『あんじゅう』を読んでいただいた方で、でも怪奇譚ってこんなにかわいい話ばっかりじゃないんじゃないの? って思われた場合には『おそろし』に戻っていただくと、たっぷりえぐい話があります。
 両方違う味わいを感じていただいたら、これに勝る喜びはありません。

──どうもありがとうございました。

『あんじゅう 三島屋変調百物語事続』

『あんじゅう 三島屋変調百物語事続』

宮部みゆき
角川文庫 820円

三島屋の行儀見習い、おちかのもとにやってくるお客さまは、みんな胸のうちに「不思議」をしまっているのです。ほっこり温かく、ちょっと奇妙で、ぞおっと怖い百物語のはじまり、はじまり。