週刊大極宮バックナンバー

 第255号へ 第256号 第257号へ 
 最新号へ 2006.6.16

▼山椒大夫 ▼安寿 ▼厨子王

▼編集者S ▼まるひ ▼ノリノリ ▼アンケートから

■HEADLINE RUMORS 〜 風のウワサ

◆映画「ブレイブ ストーリー」の公式ホームページにて、みのもんたとワタルが対決しているらしい(笑)
(映画予告編のところにある「ミリオネア編」1と2です)

 
■燃えよ山椒大夫 〜 大沢在昌のコーナー

◆合宿終了
 ダイエット合宿終了。体重的には途中で量った段階で2.5キロ減だったから、たぶん3.5キロ減ぐらいだろう。
 帰ってきて東京が蒸し暑いのにビックリ。仕事場の中があまりにムッとしていたんで驚いた。勝浦とはやはり5℃近く気温が違うかな。勝浦は夜になると20℃を切ってちょっと寒いぐらいだったから。
 それにつけても久しぶりのダイエット合宿。サウナスーツを着て、田んぼの間のあぜ道をヒバリが「ピーチク」、ウグイスが「ホーホケキョ」なんてのを聞きながら、気持ち良く歩いていた。なるべく道で会う人には「おはようございます」と声をかけることにしていたのだが、道ばたのそこここには"不審者を見つめる眼"…。
"子供を犯罪から守ろう"という立て看板があったり、傍から見ればオイラもかなり怪しい不審者だなぁと思いながら、仕方がないこととはいえ、なんとも複雑な心境になりました。
 合宿中、ゴルフを2回と釣りなどに行きましたが、とりたてて語るべきこともなし。2年振りではあったけど、仕事をしながら淡々といつもどおりのダイエット合宿がこなせたので、本人的にはホッとしております。

▲TOP
■安寿のがまぐち 〜 宮部みゆきのコーナー

◆ゲーム女の生きる道
 3ヵ月にわたって楽しんできた「幻想水滸伝V」でありますが、ここらでまとめの企画をやらせていただきたく存じます。
 題して。

☆ファレナ女王国内乱における極私的108星総まくり☆

 まず、今週は「天」の巻。

★天魁星:主人公
 中盤まではサポート役を兼ねた武術タイプ。後半から終盤では魔法一本槍。
 護衛がリオンで、王子と彼女のどちらかを前衛に出さなくちゃならない陣形のとき、皆さん迷いませんでしたか? 護衛役が女の子というのは、けっこう心理的な抵抗があるものです――というより、単なる得意レンジの問題かな。ミアキスと組むときは、彼女はレンジSですから、何のためらいもなく前に出しましたからね。
 で、王子の後ろにはたいていビッキーちゃんをつけていました。シリーズ皆勤賞の大事なテレポート担当なんだから、主人公が責任持ってガードするべきだと思いましたので。

★天こう星:ラージャ
 水軍の将のオババさま。頭の飾りがマカ不思議。あれは全部髪の毛ですか?

★天機星:ルクレティア
 ミアキスと並ぶわたくしのお気に入りさんであります。歴代で最もキャラとしての自己主張の強い軍師ではないでしょうか。
「戦後処理が苦手です」という投書に、さもありなんとうなずきました。
 この人を見ていると、ドラマ『ザ・ホワイトハウス』に登場する主席報道官のC・Jを思い出します。バートレット大統領が、かつての政敵がある州の州知事として支持を集め、大統領から見れば許し難い内容の条例(だったか法律だったか)を成立させようとしていることに怒り狂っているとき、彼女、冷静にこう言うんですよ。
「敵が勝つこともあるのが民主主義です」
 カッコいい♪

★天間星:ゼラセ
 ジーンとエレシュとこの人と、謎の人外魔境じゃなくて魔法使いトリオ。
 ツヴァイクが、レックナートが出てきたときには大興奮したくせに、いつも本拠地にいるこの3人にはちっとも興味を示さないところが不可解でした。常に不機嫌バリバリでおっかない美女ですが、魔法だけでなく通常攻撃も強く「速」も高いと3拍子揃ってるので、けっこう頼っておりました。「心がけが悪い」と叱られそう。

★天勇星:クレイグ・ラーデン
 竜馬騎兵団を束ねる渋い団長さん。グラフィックは108星のなかでも5本の指に入るほど素敵なお方。しかしながら見せ場は「本拠地死守ルート」での一瞬のみ。「一時撤退ルート」ではいいとこナシ。ミアキスにケツを蹴られても仕方ない。

★天雄星:ガレオン
 女王騎士最古参のこの方がいたから、お風呂イベントでゲッシュのキャラが活きたと思います。うちの軍ではわたくしの育て方が下手なのか、あんまし武器(楯)ガードを出してくれなかった。もっぱら「なぎはらい」専門でした。

★天猛星:ボズ・ウィルド
 宿星名そのままの猛将という設定ですが、自領エストライズの領民にまで、「ウィルド卿は頭が単純だけど奥様がしっかりなすっているから大丈夫だ」な〜んて言われちゃって、でも気にしない明朗快活なところが好き♪

★天威星:ナクラ
 仲間にするタイミングがシビアな割に、使いどころのない人。ゼガイとニフサーラとこの人で、てっきりアーメス槍術の協力攻撃が出せるとばかり思ってたのに。「怒りの紋章」をありがとう。

★天英星:リオン
 多くの「V」ファンにブーイングされそうですが、わたくしはこの娘御に、さして心を動かされませんでした。「愚直」と「一途」は似て非なるもの。
「III」のセシルちゃんは愛しかったなぁ♪

★天貴星:タルゲイユ
 ソルファレナ攻略の際に発動された「太陽の紋章」の輝きを仰ぎ見て恐れ戦くお顔が、『妖怪大戦争』のあの方に似てると思うのはわたくしだけでしょうか。

★天富星:エレシュ
 お風呂イベントが可愛い。いつもアズラッドさんと並べて出撃させていました。図書室コンビのお祖父ちゃんと孫娘♪

★天富星:ユーラム・バロウズ
 この人と二択になるエレシュが好きなので、2周して2周とも仲間にしませんでした。邪悪というより、ワガママでコンプレックスが強いだけのお坊ちゃまですよね。

★天満星:ダイン
 うちの軍では影が薄かったその@。何でかな?

★天弧星:カイル
 うちの軍では影が薄かったそのA。何でかな??

★天傷星:ゼガイ
 上記の二人の分まで合わせて影が濃いの何のって♪ 「速」が低いことだけが弱点なので、「疾風の紋章」は彼の専用でした。きわめて無口ですが、何か言うときは心に残る台詞を吐いてくれる。新女王親征戦の直後に話しかけると、「修練に没頭して後悔を忘れるか? それもよかろう」
 シビれました♪

★天立星:イサト
 聖地ルナスの大番頭。ハスワールさん命。幼なじみにストーキングされてる気の毒なエルフ。うちでは戦闘に出たことは一度もありませんでした。ルウがいれば充分。

★天捷星:ハスワール
 彼女の結婚相手、誰でしょう? わたしはワシールさんじゃないかと思うのですが。

★天暗星:ベルクート
 女難の剣士。いやもう本当にお気の毒。

★天佑星:ノーマ
「回復2」を持ってるので、戦争イベントで重宝しました。そンだけ。

★天空星:アックス
 うちの軍では竜馬と竜馬騎兵は戦争イベント専用。

★天速星:キャザリー
 吼え猛る声の組合の頼れる姐さん。ゼラセとイザベルと3人で繰り出す「高飛車」協力攻撃が笑っちゃうくらい強力。この人自身はそういう人柄ではないのでしょうけれど。

★天異星:ゲオルグ・プライム
 人生のどこかでこの人、ほかの誰かと入れ替わったと思うの。「II」に出てくるおっさまと同一人物とは思えない。いえ、好きですけどね♪

★天殺星:エルンスト
 彼も戦争イベント専用。常にノーマとセット。フィールドバトルで「化身」させるより、円陣の陣形技「ディフェンシブ・サークル」を使った方が手っ取り早いので。

★天微星:キリィ
 若いときは美青年。驚きました。どうして30過ぎたらあんな陰険な顔つきになっちゃったんだろう。何があったんだ、キリィ??

★天究星:シュラ・ヴァルヤ
 政治家ですね。それ以外のなにものでもなし。

★天退星:シュン
 登場は早いのに、再登場&参軍は遅い。けど、育てるとめっぽう強い。プレイ時間増大の原因の一人。

★天寿星:ベルナデット・イーガン
 ミアキスと仲良し。そうでしょう、そうでしょう♪ この二人は気が合うに決まってます。戦後も、ずうっと親しかったに違いない。で、二人してベルナデットが実は主人公の父方の叔母さんだということに気づかないままなのでしょう。
「ベルナデットさんて、フェリド様に似てますねぇ」
「よくそう言われるのよ」
 な〜んて、のほほんと会話していそう。
 アレニアがミアキスを嫌っていたということも含めて、この設定を考えた方は、女の子の友達関係をよくわかっていらっしゃる。敬服します。

★天剣星:ヴォリガ
 ジーンさんをつかまえて「ねぇちゃん」呼ばわりできる豪傑。それも、ヴィルヘルムやカヴァヤとは違う意味で。立派な顔役であります。

★天平星:ランス
 ですから戦争イベント専用。

★天罪星:ワシール
 ベルナデット嬢では、年齢が離れすぎてます。ハスワールさんにしておきなさい。

★天損星:フレイル
 ですから戦争イベント(以下略)。

★天敗星:オロク
 自分では現実主義者のつもりのロマンチスト。殿方には多いですね。

★天牢星:ヨラン
 毎朝、自分で髪を結うのかな、君は?

★天彗星:ニック
 君も自分で髪を結えるの?

★天暴星:ヴィルヘルム
 助平な傭兵オヤジですが、こういう人は本当にひどいことはしないような気がするんですよね。希望的観測かしら。ま、マジで何かやらかしそうになったときには、ミューラーさんが金棒を出すでしょうから大丈夫。

★天哭星:ミューラー
 わたくしのお気に入りキャラ。この方の物騒な檄を聞きたいばっかりに、常に騎馬隊をひとつ率いさせておりました。あ、だからダインの出番が少なかったのか。
 ところで、リヒャルトって実は女の子だったという裏設定はありませんかね??

★天巧星:トーマ
 この子、海外版のプロモーション映像では流暢に英語をしゃべってるのよ。バイリンガルなんです。え? 違う?

▲TOP
■厨子王の逆襲 〜京極夏彦のコーナー

◆謎の氷解
 どーでもいい話。
 小学生のころ、近くに下宿していた大学生から英語学習用のカセットテープレコーダーを譲ってもらいまして。
 例によっていろいろ録音しますね、そーいう場合。
 僕の場合、まず考えたのはテレビ番組の保存だったわけで。ええ、ビデオなんか影も形もなかった時代。音楽はラジオかアナログレコード。そんな時代のお話。三十何年も前の事ですから。
 その頃僕は、番組でもコマーシャルでも「終わっちゃう」のがイヤだったんですね。もう二度と見聞きできないかもしれないし、そうすると忘れちゃうかもしれないし。忘れてもいいんですが、別に(笑)。何だか残しておきたかったんですね。
 とはいうものの。テレビ番組を録音するといっても、環境はいちじるしく悪いわけです。テレビにはイヤホンジャックしかないし、レコーダーにはマイク端子しかありません。でも、マイクをスピーカーに近づけて録るのはなんだかイヤだったという。
 録ってる間くしゃみもできませんし、まず音がワルイ。トーフ屋が通ってもNG(そんなに通りませんでしたが)。選挙期間は録れません。
 で、なんとか抵抗入りプラグコードを買ってもらいまして、とりあえずオンラインで録音に成功。
 できるとなるとその気になっちゃうあたりが子供で。
 録りまくる。好きな番組だけ録ればいいものの、あちら立てればこちらが立たず、しまいには裏番組やら一度も見てない番組まで気になり出す始末。
 結局、当時放映していた番組全部の主題曲や主題歌などを録ってやろうと画策したという、何とも無謀なお話。
 その後、いわゆるラジカセなるものが市場にあらわれ、何としても欲しくて、結局買ってもらいました。まあ、自転車もバットもグローブも、本以外はなーんにも欲しがらない子供だったので、とりあえず買ってもらえたわけですね。
 で、まあ買ってもらったはいいものの録るためにはテープが要るわけです。しかしテープだって今と違ってそう安いものじゃない。しかし保存が基本ですから、消してしまってくり返し使うわけにもいかず。
 で、思い付いたのが「編集」。
 要らないところは要らないわけで、デッキが二台あれば編集は可能だと気づいたんですね。で、それまで撮りためた音源を編集してコンパクトにまとめようと、ガチャガチャやってる小学生、って何だかなあ。
 その後、カセットテープも安価になり、僕も育ったわけで、自分で買えるようになってからは増える一方。中学高校と増え続け、ビデオが普及するまで(普及当時はビデオテープも高かったので、同じような葛藤や経緯があったわけですが)コレクションは増え続けたのでした。
 と、いうわけで。
 うちにはそういうテープが山のようにあるわけです。何か捨てられなかったんですね。まあ完全に残っているわけではないんですが、小学生のころのはけっこう残っていて。
 でも、カセット聞きませんからね、最近。
 でもって、思い立って少しづつMP3に落としたりして、データベース化しとこうかな、なんて思ったりしたわけです。劣化もするし(してます既に)。
 ところがさすが小学生。編集はしてあるものの、クレジットしてないわけです。曲名も番組名も、もちろん作曲者もアーティストもわからないという。データベースにならん(笑)。
 有名なものはわかるんですが、マイナーなのはさっぱり。ええ、聞き覚えはもちろんあるんです、自分で録って編集してるんですから。しかしわからんものはわからん。つうか、録った当時からわからんのもあったわけです。
 で。
 まあ最近はいろいろ調べる方法もあるんですが。曲名か番組名でもわかっていれば資料をあたることもできますし。でも、音だけじゃあどうにもならん。インストだと余計に調べようがない。
 さらにわからんのが海外モノのショートアニメ。ハンナ・バーベラだとか、有名どころはCDなんかも出てますし、わざわざ日本語の主題歌作ったりもしてるのでわかるわけですが、どうにもこうにもならんようなのも放送はしていたわけです。60年代のアニメとか。
 わからない。
 そんな不明曲の中に、どうしても気になる曲がありまして。
 音も良くないし、まずスゴイ唄なので英語の歌詞がヒアリングできない。聞き覚えだけはあるのに。なんか「two little Indian!」という唄い出しがわかる程度。うーむ、もう放送できないな。
 で、思い出しました。ええ、「わからんこと」を思い出したんですね。そういえば20年くらい前にも聴いて、「これなんだろう?」と友人たち一同と首をひねった曲だったわけで、その曲は。
 要するにずーっとわからん曲だったんだこりゃ(笑)。
 でも、とりあえずiPodに落としておこうと。
 でもって昨日ですよ。小学校以来の友人であるT君に「もしかして覚えてないかー」と聴かせてみたところ。
「うーむ。いや、これは、よく覚えてないが、ご、ご、ご、ふぁ、ごふぁーなんとか……じゃなかったか」
「なんだとおお!」
 でもって即座にゴファーで検索してみました。リクガメばっかりヒットしましたが(笑)、なにやらカートゥーン系のものがいくつかあって、ちょっと辿ったらば。
 お、驚いたことに。アクセスした途端に、突然、実に突然、パソからまったく同じ曲が流れ出しまして。
「こここ、これだ!!」
 ええ。『Go Go Gophers』というアニメでした。やはり現在では放映がむずかしいたぐいの作品。
 しっかし聞いてみるもんだなあ。歌手までわかっちゃった。
 30年ぶりにすっきりしたというお話。
 ほんと、どーでもいい話ですね。

 ちなみに怪の表紙をやってます。

▲TOP
■編集者Sのウラ情報

 この更新原稿は新潟から富山に向かう特急の車内で書いて(打って)います。しかも携帯からです。オジサンですから入力に時間がかかります。スタッフからは写メールで車窓風景もというリクエストがありました。それは無理な相談です。だってワタシの携帯にはカメラが付いてませんから。で、どうしてここにいるかはヒミツです。ところでワールドカップはWCと略しちゃ勘違いされるのね。
(わーるどかっぷで変換するとW杯とでた、S)

▲TOP
■まるひの秘書ヒショバナシ

◆今週の厨子王原稿メール件名 (これまでの歴史は→コチラ
 月光仮面 第4部 幽霊党の逆襲篇
 ハリマオはわかりませんが、月光仮面のおじさんなら(再放送で)みたことあります。歌もうたえます♪ というか、この件名を見てからずっと頭の中で「ど〜この誰だか知〜らないけれど」って鳴ってて、ちょっと困ってます。わはは。

「ブレイブ・ストーリー」試写会ご招待に、びっくりするほどたくさんのご応募をいただきました。ありがとうございます。招待状は本日(6/16)発送済みです。当選された方には、遅くとも月曜日までには届くことと思います。ハズレちゃった方はぜひ映画館でご覧くださいね。ぺこ。

▲TOP
■ノリノリ編集後記

 京極さんの更新原稿を読んで、小学生の頃を思い出しました。僕も当時、TVのプロレス放送を録音していました。ただしオンラインではなくテレビの前にラジカセを置く方法なので、家中で発生する雑音だらけ(たまに自分でも録音していることを忘れて「お母さ〜ん、みかん持ってきてぇ〜」と叫んでしまったり…)。で、同じ趣味の友人とラジカセを持ち寄って編集作業。ザ・ファンクス特集とか、マスカラス特集とか作りました。でもラジカセを向かい合わせての作業なので、雑音がさらに上乗せされます(「お母さ〜ん、みかん――」の声に吹き出して笑ってしまった声とか…)。何回やり直しても、まともなものなどできませんでした。そのテープ、実家に残っていればちょっと聴いてみたい気もしますが、たぶん捨てちゃったと思います。
(あの頃は音だけでも楽しめる想像力があった…ノリ)

▲TOP
■アンケートから (兼 間違いさがしコーナー)

◆間違いかも知れないのです。
私の勘違いかも知れないのですが、週刊大極宮の255回のページから254回のページへのリンクは無いのでしょうか?どうなのでしょう…

えーっと、「週刊大極宮」左側の目次の下のほうにある「前号+リスト一覧」をクリックしていただけると、ひとつ前の号に飛べるようになっています。わかりにくくてスミマセン。ぺこぺこ。(まるひ)

◆Sさんのコメント「WC(ワールドカップ)」の表記、素直に「トイレ」と解釈してしまいました(笑)。これを狙ってのあえての表記だったのでしょうか...。

S氏から先週号の原稿をもらったとき、私も同じ解釈しましたよ〜。「トイレが終わった頃って…なんじゃこりゃ意味がわからん!」と、一瞬思ってしまいました。わははは。仲間がいてよかったです!(まるひ)

▲TOP

 第255号へ 大極宮トップページに戻る
トップページに戻る
第257号へ 
 最新号へ








下の方でコッソリ
■厨子王原稿メール件名の歴史

◆新章突入! 本当にあった"逆襲"シリーズ(仮) 第206号〜

大魔神逆襲 → ゴジラの逆襲 → メカゴジラの逆襲 → キングコングの逆襲 → 北京原人の逆襲 → スケバン刑事風間三姉妹の逆襲 → スターウォーズ帝国の逆襲 → ウルトラQ・ガラモンの逆襲 → ウルトラQ darkfantasy・ガラQの大逆襲 → 亜空間要塞の逆襲 → 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア → フランケンシュタインの逆襲 → 八岐之大蛇の逆襲 → 十津川警部の逆襲 → 虚航船団の逆襲 → 笑犬楼の逆襲 → 劇場版スタートレック2 カーンの逆襲 → 劇場版クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 → スネークマンショー ピテカントロプスの逆襲 → 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 → ヴァンパイヤー戦争7 蛮族トゥトゥインガの逆襲 → バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲! → 地底人の逆襲 → ゲゲゲの鬼太郎第三部 妖怪天狐地底王国の逆襲 → ゲゲゲの鬼太郎第四部 逆襲!妖怪さら小僧 → トンデモ一行知識の逆襲 → MOTHER 2 ギーグの逆襲 → 火星人類の逆襲 → アラジン ジャファーの逆襲 → 化石人間の逆襲 → ハリセンボンの逆襲 → 殺人鬼(2) 逆襲篇 → 村上朝日堂の逆襲 → キリオン・スレイの敗北と逆襲 → 新宿少年探偵団 まぼろし曲馬団の逆襲 → 新ジェイムズ・ボンド・シリーズ スペクターの逆襲 → 二階堂警部の逆襲 → 逆襲の地平線 → 秘拳水滸伝2 凶剣軍団の逆襲 → 千里眼 メフィストの逆襲 → ナゴヤ帝国の逆襲 → 創竜伝3・逆襲の四兄弟(ドラゴン) → 社会派くんがゆく! 逆襲編 → 記号論の逆襲 → 風雲ジャズ帖の逆襲 → 蝿男の逆襲 → それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲 → 巨人獣 プルトニウム人間の逆襲 → 水曜スペシャル 川口浩探検隊 恐怖! ブラジル魔境に人食いピラニア大軍団を追え! 逆襲死闘 → 怪傑ハリマオ 第二部 ソロ河の逆襲篇

 

◆旧シリーズ
「更新原稿」をいろいろ変えて遊んでみよう♪[第132号〜第195号]

更新太郎。 → こうしん太郎。 → 高信太郎。 → 香辛料。 → 甲府信玄公。(この133号あたりで件名を本格的なコーナーにされてしまうカワイソウな厨子王) → 子牛ん〜健康です。 → 庚申。元寇。 → 孔子に兼行。 → 乞う、青梗菜。 → 交趾(コーチン)。鬱金(ウコン)。「辛いなあ喰いもんネタ(笑)」というグチつき → 護身拳骨。 → 誤診現行犯。 → 小普請剣豪。 → 子負う繁子。 → こう、おしん激昂。 → 往診変更。 → 孝心言行。 → 恒心儼乎。 → 格子に拳固が。 → 誤診原告。 → (グレイと)交信。(UFOが)減光。説明付き。たまにはこうい(151号でこの件名の続きを皆さんから募集して大盛り上がり!) → 香辛料減量。 → 甲信越へ行こう。 → 荒神信仰。 → 降神、玄黄。 → コーリンえんぴつ。 → 降雨。震源。こ……うッ。 → 「コウ!」「シン? 元気?」「おう」 → 光線銃携行。 → 孝心儼乎。(孝心も儼乎も二度目の登場と、まるひにツッコマレル) →  前回のタイトルは急いでいたので一発変換だったわけです(笑)(言い訳キター!) → 工賃、下向。 → 浩二、けん、コウ(芸能人シリーズスタート?) → 工事・拳・豪 → 放心、テンコー → ちょうちんあんこう → 甲信越先行 → 古神に献香 → 降雨シーン、現場はこう…… → 懇親励行 → 殺しで連行 → 抗菌テント → GO! 真剣、GO!!(横文字初登場) → こう、芯がゲル状。 → こ、悪心、下戸。う。 → 麹、発酵。 → ここ押し。ん? 弦を、こう…… → 古址近郊 → 光子力ビーム!! → 等身大線香 → 拘禁連行 → 狂信勤行 → 高知、雲仙、甲府 → もう死んでんだろう? → 乞う。真剣若人 → 発疹侵攻 → 病身不健康 → ここ、よし、ビンゴ!(終了)

▲TOP